○ボックススコア
リンク先:Bリーグ公式

○似ている両者
三河と仙台は似てると思う。
両者ともペースは遅いがオフェンスのチームで、確率の高いスリーが武器。
そして、圧倒的エースがいる────
○ゾーンに苦戦しながらもフリースローを貰う仙台
三河の2-3ゾーンが相当機能していたが、仙台はしぶとくファウルを貰って得点を繋いでいた印象。
1Qに7/9のFTを決めた。
○イライラしながらもシュートはしっかり決めるガードナー
【トゥーレに点を決められる⇒ガードナーがトゥーレにスティールされる⇒ワンマン速攻⇒ガードナーオフェンスファウル】
とガードナーのフラストレーションが溜まる展開があった。
「さすがのガードナーさんもリズムが崩れるか!?」と思ったけど、その後、淡々とスリーやパワープレイを決めてきてワロタ。
これが、”ガードナー”。
○ゾーンを攻略しつつある仙台
三河は長時間ゾーンを使用していた。
仙台も慣れてきたのか、苦戦しながらも、徐々にいい形を作れるようになっていた。
○カルバーへのボックスワン!?
仙台が慣れてきたところに、おもむろに繰り出されるボックスワン(カルバーさんにだけマンツーマンで、後の4人はゾーン)を繰り出す三河。
仙台は「ファッ!?」と戸惑っているように見えた。
三河は人の心とかないんか🤓?
○ダーウィッチさん疲れてる🤔?
今節はダーウィッチさんが抑えられてしまったね。
というか、キレが失われてるように見える。
疲れてるかもしれない。
連戦の後に、中一日で水曜に試合があるけど大丈夫😨?
○三河がディフェンシブレーティング19位のチームって詐欺だろ😠
三河のディフェンス良くない?
リーグ下位のレーディングとは思えん…。
あらゆるところから出が伸びてきて、ディナイとディフレクションが強烈なんだけど…😨
仙台のガードに攻めっ気が無いから的を絞りやすかっただけか🤔?
○カルバーさんは簡単そうに点を取ってくる😇
三河のディフェンスに苦戦する中で頼りになるのはこの男!
激しいプレッシャーに晒されながらもカウンターのバックカットやドライブを決めて20得点(FG8/16)
頼りになりすぎるぜ!
○うおおおお!!仙台のプッシャーディフェンスが効いてる!
3Qは三河に捌かれて得点を許していた仙台のプレッシャーディフェンスだが、4Qはかなり機能し(強度が上がった?)、三河からターンオーバーを4本引き出した。
悪い流れをディフェンスで断ち切るスタイル👍
○日本人選手がムクムクしてくる仙台
「仙台の日本人はもっとゴールを見て🥺」と思っていたが、最終局面でムクムクしてくれた。
渡辺が2本のスリーを沈めて8点、杉浦がスリー1本決めて5点と気を吐いた。
○うおおおお!!おでん!おでん!
三河の日本人エースおでんくんもバグレベルに立ち上がった。
4Q終盤は「おでんくん偉いタイム」だった。(ターンオーバーも多かったが、味方のポジショニングに疑問)
ルーズボールと勝利を決定づけたクラッチスリーが特に偉かった。
4Qだけで9得点(FG2/4)。
○まとめ
インタビュアー「レイマン選手から見て、この試合の昨日とは違った点はどこだったでしょうか?」
レイマン「この試合は、にぎやかでした」




