○大阪のトランジションつええ!
前半は、大阪の速攻が決まりまくっていた。
スティールやディフェンスリバウンドから「ギャン!」と走ってレイアップを決めた。
ゲルンのランが偉すぎる。ゲルンがサボらずトレーラーを走ってるの効いていた。
○坂本やーる!
坂本のディフェンス良かった。
ミスマッチを狩りに来たテーブスのポストアタックを叩き落としたブロックは、熱かった。
プライドを感じた。
○東京のスリーがクル━━━━(゚∀゚)━━━━!!
このゲームは、東京がスリーをバチコリ決めたことが勝因だと思う。
前半の苦しい状況で決めたスリーと、
後半のイケイケの場面で決めたスリー。
スリーを打たない東京───
生まれ変わる兆候が、胸の奥で古いカレンダーがめくれる音がした(?)
○竹内上手すぎかよ
攻守に渡って、竹内が良すぎた。
特に、相手の隙を突くバックカットからの技ありのバックシュート、フォスターにTOさせる平面ディフェンスが輝いていた。
○東京にはコーナーにパスを出してみてほしい🤔
東京はドライブするときに、ウィークサイドのコーナーには好んでキックアウトしたんだけど、ボールサイドのコーナーにはパスしなかった。
大阪のコーナーディフェンダーがむちゃくちゃヘルプに来ることがわかっていても。
一回でいいから、パスしてほしかった。大阪がどんなローテーションをして、東京がどんなカウンターをするか見たかった。
○小酒部のドライブ鋭いッピ!!
小酒部ではなく中村がスターターだったので、「小酒部は仕上がっていないのかな😨」と心配したが、余裕でピチピチ状態だった。
ドライブが鋭すぎた。
VS外国籍でも決めて来るし、ダブルクラッチで決めれる跳躍力も相変わらずだ。
小酒部は”仕上がっている”。
○手を上げろ!!タイムマネジメント警察だ!
大阪目線での敗因は3Qの安直なターンオーバー、そして、3Q最後にカウンターの速攻をくらったことがデカかったと思う。
とくに後者は明確な”正解”があるだけに、もったいなかった。
ハンドラーだけじゃなく、チーム全体に「時間いっぱい使って攻める」という意識が無く、時間を残してシュートを打ってしまった。
しかも、オフェンスリバウンドを取った後も含めて2回も。
開幕までに修正したい。
○フォスターがムクムクしてくる
フォスターが思ったよりもボールを持たないから「全然怖くないな🤔」と思ってたが、そんなことはなかった。
バックカットがむちゃくちゃ上手い。そこからイージーレイアップを2本決めた。
スリーはやっぱり上手い。距離が離れてても余裕で決めて来る。
油断ならない恐ろしい選手。
○まとめ
ハーフタイムショーにジャンBくんが出てきたけど、もしかして、マスコットの皆様は夜遅くまで労働される…ってコト!?