【24-25第21節G2】琉球ゴールデンキングスVSサンロッカーズ渋谷【ワイ氏の反応】

Bリーグ

○ボックススコア

リンク先:Bリーグ公式

りそなグループ B.LEAGUE 2024-25 B1リーグ戦 2025/02/09 琉球 VS SR渋谷 | B.LEAGUE(Bリーグ)公式サイト
B.LEAGUEの「試合情報詳細」をご紹介。男子プロバスケットボールリーグ、B.LEAGUE(Bリーグ)。

○400試合連続出場はさすがにヤバすぎンゴww

ベンドラメの400試合連続出場バケモンかよ。ベンドラメの平均プレイタイムは、ここ2年は0.75ケイ(30分)超えてるからね。
2018年2月から欠場無しはエグすぎるッピ!!

「休もうと思えば休める試合はいくつもあった」って渋すぎる・・・ワイ氏も言ってみてえ・・・。

ぶっちぎりかと思って記録のランキング見たら、富樫もヤバくて草。

○渋谷「君がッ!スイッチするまでッ!ミドルジャンパーをやめないッ!!」

渋谷の基本戦略というか一番やりたいプレイとして、ビッグマンがミスマッチを突いてポストプレイするというのがあるんよ。

その状況を作るために、渋谷はピックアンドロールでズレが出来たらすぐにジャンパーを打つんだけど、この試合はそのミドルジャンパーが入りまくった↓

引用元:Bリーグ公式

「うちのショットチャートと全然違う!」と思ったでしょう。

これがメンタリズムです。

○なお、スイッチすると

_人人人人人人人人人人人_
> トラビスが止まらん <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

17得点(2FG6/11、FT2/6)とトラビスが暴れた。

ベンドラメのジャンパー(18得点)とトラビスがこの試合の得点源だった。

○琉球のカッティングが偉い

琉球は、こういうオフボールからのカッティングをシステムに組み込んでいるからすき。

この場面では、バックカットしたローが見事にレイアップを決めたけど、相手の動きによってはベースラインをバックカットした松脇にパスを出すこともできるし、手前のコーナーにいる脇(青○)にキックアウトしてもいい。

ローのバックカットに二人のディフェンダーが引き付けられるから、コーナーにはコンテストが間に合わない。パスさえ通れば超絶オープンでスリーを打てる。

琉球ええわ・・・。
次の日本代表もカッティングが機能するオフェンス見てえな。

○クレモンズと小野寺がバチバチで草

Twitterでもファン同士の論争がバチってて泣いちゃった…。

○え!?琉球ってFT確率がリーグで1位なんか!?

マジだ。あの広島より上の78.3%だ。
こりゃあ、追いかける展開も強いわけですわ・・・。

なお最下位は、67.2%の、

_人人人人_
> 三遠 <
 ̄Y^Y^Y ̄

○渋谷チャンの硬派なところ好きなんだけど

もうちょっと速攻狙ってもよくない?

スティールとディフェンスリバウンドが得意なのにもったいない感ある。すぐにでも、あと3%くらいオフェンシブレーティングを向上できるだろこれ。

○4Qの守り合いで息ができない

5分近く無得点でビビる。決まっていいシュートが決まらなかった印象。

○琉球の最後の追い上げが怖すぎる

ラスト1分で9点差だったんだが、岸本とローで10点取ってくる猛追に震える。
岸本の2本のスティールが素晴らしすぎた。

ベンドラメにフリースローを2本決められて逆転とまではいかなかったけど、Bリーグに「恐怖」を植え付けた。

○まとめ

バスケ漫画でラスト3分で何話も使ったりして、バスケを知らない読者から「3分なのに何週間戦っとんねんw」ってツッコまれるけど、あれは”リアル”な描写。

タイトルとURLをコピーしました