○ボックススコア
リンク先:Bリーグ公式

○こーれ!互角です!
このスコア推移見て🤗
どちらも譲らない勝負…!

○デカすぎんだろ…
クマコー欠場のため、スターターがPG無しSF3枚でワロタ。
最低身長が195cm…デカすぎんだろ。
○馬場のハンドルええやん!
馬場がハンドラーを務めるポゼッションが多かったが、かなり良かった。
馬場自身に得点力があるから引力が強くて、そこからのパスが機能してた印象。パスと見せかけて自分で行くパターンも強かった。
ブラントリーやミッチェルが、ボールを預けられる選手なのもデカい。PG無しラインナップでも普通に強くて草。
○ヘンリーが強すぎるッピ!!
序盤の名古屋Dをキャリーしていたのはヘンリーだった。
長崎のディフェンスが厳しい中、1Qだけで9点取っててエースすぎた。
○名古屋のターンオーバー😇
インサイドへの安直なフィードを読まれてスティールされまくっていた😇
1Qだけで5本のターンオーバー!
致死量のTOは、名古屋の負けパターンか🤯!?
(最終的に9TOで、これには名古屋ブースターもニッコリ)
○あの人、マリオ的な意味でスターパワー使ってない?
スタジョンの速攻、頭おかしい😇
スタジョンが通った後は、選手が一人か二人倒れてるんだけど😇
突進力エグい。
○齋藤が上手すぎるッピ!!
ハイグラスレイアップ、ノールックパス、正確無比なスリー、サーカスバスカン…上手すぎる。
あと、前半終わりのブザービーターかっこよすぎた…決めた後にうなずいてたやつ。
惚れてまうやろ!
最終的に、22得点(FG8/16、3FG5/8)、5リバウンド、9アシスト
○馬場いいディフェンスするよな🤔
ヘンリーに対するディフェンスが相当よかった。
簡単にインサイドに侵入させずに、ヘンリーはやりづらそうにしてた。なお、スーパーヘンリー😇
○速攻VS速攻
「長崎の速攻強いな🤔」って思ってたら、名古屋Dも強くて草。
互角の速攻力。
名古屋Dはヴェルカが生まれる前からピチピチと走ってたチームだもんな。そりゃ速攻強いよ。
○スリーVSスリー
速攻だけじゃなく、スリーも一歩も譲らないのが熱すぎた。
特に3Q、ヒョンジュン⇒ブラントリー⇒山口の3発のコーナースリーで5点リードまで持って行ったと思ったら、名古屋も齋藤⇒今村⇒ヘンリーが3発のスリーを決めて同点まで持って行ったのが熱かった。
○長崎、このチームがリバウンド強いの終わってるだろ😇
名古屋Dにリバウンドで勝つなーっ👆💦!!(微差ではある)
Bリーグを終わらせにきてる😇
マージでヒョンジュンのリバウンドが偉すぎる。この試合11リバウンド。
24得点する選手があんなに体を張って飛び込んだら、チームも「うおおおお!!」ってなりますわ…。
ずっとヒョンジュンを褒めてるけど、本当に素晴らしい選手だ。
○ぎゃあああ!!スーパーヘンリーやべえ!
プルアップスリーが落ちない😇ディープスリーも決めてくる😇
狩俣のスリーをブロックしたあたりから様子がおかしくなって、その後に完全にゾーンに入っちゃった…。
後半だけで19得点(3FG4/6)は終わってる\(^o^)/オワタ
○うわあああ!!ミッチェルさんがファウルアウト
あと5分も残ってるのに\(^o^)/オワタ
○スタジョンが追ってくる!
4Qに名古屋にリードされた状況でのスタジョンが頼もしすぎた。
フリースローとスリーで、名古屋Dにリードを広げられないようにピッタリと付いて行った。4Qだけで10得点(FT5/5)
スタジョンは最終的に24得点。
○ここで名古屋の2-3ゾーン!!
このスターパワーが飛び交う試合を決めたのは、デニスHCの戦術だったと思う。
残り3分に、長崎がタイムアウトを取った後のディフェンス!
おもむろに2-3ゾーンを繰り出したんだけど、これを長崎は対応できずっ…!
2ポゼッション連続で、良い形でシュートを打たせなかった。
この2-3ゾーンが、このゲームの決定打だったと思う。
○うわあああ!!最後までヘンリー!!
残り1分17秒・・・!
ヘンリーが決める…!クラッチスリー…!
西地区頂上決戦は第一ラウンドは、名古屋Dが制した…!
○まとめ
前半、馬場さんの前髪がずっとおでこに横一文字にくっついていて、「キッショ、何でわかるんだよ(パカッ)」ってなりそうでした。





