○ボックススコア
リンク先:FIBA公式
○はじめに
みんな、今言いたいことは、もう昼に全部言い切ったですたい。
↓の記事を読んだ人は、この先を読まなくていいですたい・・・。

○中国の観客の「熱」すごい…
中国の歓声がエグかった。
日本へのブーイングすごい。
嬉しい。
バスケットボールファンがたくさんいてヨシ!
○ジョウチーいたぁ!
あいかわらず、215cmのアジア人とは思えない素早さと上手さで草。19分の出場で11得点(FG5/8)、7リバウンド、3ブロック

Bリーグに来たら、カーク、カイソット、ハレルソンくらいの活躍ができると思う。
○いつメンが頼りになるなりぃ…
吉井、テーブス、ヒューあたりの安定感すごかった。佐々木も半いつメンだから、佐々木もすごかった(?)。
特にテーブスは、いなかったら前半で逆転不能の点差になるところだった。
○一線が抜かれるなら二線で止めるシステムが必要
中国のドライブが止まらんかった・・・。
MBTRさんが、パリ五輪終わったときに「日本はピールスイッチを採用すべき」っぽい話をしてたんだけど、その通りだと痛感してる。ボールディフェンダーが止められないなら方向づけだけ頑張って、二線目のコーナーディフェンダーがカバーして止めるとかの工夫が必要だわ。
↓ピールスイッチってなんや!?

○2ガードがバチコリ機能する日本
テーブスと佐々木のツーガードの躍動は、この試合のトキメキポインツだと思う。
ボールサイドからヘルプサイドへとボールを大きくスウィングしてからのドライブやスリーは、中国の脅威となっていた。
やっぱり、ホーバスJAPANのSGはピュアシューターよりもハンドラーの方がフィットすると確認できた。
・・・
・・・あのさ、パリ五輪の話をして悪いんだけどさ、あのフランス戦のオーバータイムは、Wユウキシステムの投入はアリだったのでは・・・?

○中国のスティールとブロックが上手すぎワロタ
腕の長さなのかテクニックなのかわからんが、Bリーグでは取られないタイミングでボールを奪われるよな。EASL見ててもそう思うことが多い。
勉強になる。
○中国のダンクかっけえな…
ワンマン速攻で当たり前のようにタンク決めるのええな。
敵ながら見事。
○吉井が怪我しちゃった…
どこをケガしたかわからんが、軽傷であってほしい。
○ホーバスHCが元気なさすぎで草
こんなネガティブで萎えてるホーバスHCを初めて見るんだが・・・。
いや、ワイ氏もバグレベルに元気ないから気持ちわかるで。
○まとめ
なにぃ!?Cグループの首位通過を中国に奪われた!?
関係ない・・・!
本戦では全員蹴散らすのだからな・・・!
・・・
・・・
あっ、オーストラリア先輩チィーーーッス!!