【2024オフシーズン】B1補強評価ランキング【ワイ氏の格付け】

Bリーグ

○補強評価とは

各チームの補強を評価するよ。

そのチームの現状から、どれだけのプラス(またはマイナス)があるかを評価してランキングにしていく。

戦力評価じゃないことに注意。(戦力評価は、別枠でやります。)

ランキングが上のチームが最強というわけじゃない。あくまでも、補強した結果「昨シーズンより強く(弱く)なった幅」を評価している。平たく言えば、頑張ったフロントランキングだ。

あと、上積みだけじゃなく、「現状維持」高く評価する場合がある

具体的には、明らかに市場価値がぶち抜けてる河村くんさんホーキンソンさんとかは、残留するだけでプラス評価。

フロントの頑張りを評価していく。

○ワイ氏が評価に使う情報源

・Twitterに流れてくる情報。
・お前らからDMでこっそり教えてもらう情報。

公式情報と噂が、ワイ氏の中でごっちゃになってて、それを整理するのがめんどくさいから全部統合してランク付けしていく。

公式情報が出てないのにやたら評価が高かったり低かったりするチームがいたら「あっ・・・」と察してくれ。

ちなみに、5chは見てない。
ビンス・カーターが宇都宮に来なかった事件以来、ワイ氏は目に映る全て(5ch)を拒絶するようになった───

すぐわかる!BNT史

~ビンスカーター事件とは~

Twitterで移籍情報の噂流すやつおるやん。ビギナー勢は知らんかもしれんが、アレ、初めはワイ氏がやっとったんよ。
んで当時のワイ氏の情報源の一つが2ちゃんねるでさ、
その2chで、こう書かれてたんよ

ビンス・カーターがNBA引退後、宇都宮へ移籍

ワイ氏は「うおおおおおお!!」ってテンションがバチクソに上がったんよ。ワイ氏はビンスの大ファンだったから嬉しくて嬉しくて。

ブログにも速攻で「ビンス・カーターが宇都宮へ移籍!!」って書いたんよ。

Twitterでも「マジかよ・・・」という反響がそこそこあって、ワイ氏はニッコニコだったね。
意気揚々と「みんな!ビンスを待ってろよ!」とTwitterの中を、肩で風を切って歩いていた。

そしたら、数日後に知らんやつからDMが来て、「ビンスカーターが来るって書いたの僕です。あれは嘘です。ごめんなさい」って言ってきたんよ。

「!?!?!?!?」

ワイ氏の視界は「ぐにゃああああ」ってなって、頭が真っ白になった。

そこから記憶が無い。

・・・

DMの履歴にも彼の名前はない。

きっと夢だったんだ。もしくは速攻でブロックしたか

ワイ氏がその後、「ビンス・カーターが宇都宮に移籍!!」記事を修正することはなかった。きっとビンスは宇都宮に来る。

フォロワーに「来るわけがない」と一生バカにされながらも信じ続けた。
いや、信じるしかなかったのだ。

──────
────
──

しかし・・・結局・・・ビンスが宇都宮と契約することはなかった・・・。

 

そして、毎年ビンスのBリーグ参戦を祈る悲しきモンスターが生まれた──────

 

○ランキング

*注意*ワタナビの情報は知っていたとしても、公式リリースがあるまではこのランキングに反映させません。ワタナビ無しのランキングとなります。

更新した部分は黄色。

【アカン】

【S】

【S-】SR渋谷、越谷、京都、三河、島根、群馬

【A+】名古屋D

【A】三遠、広島、秋田、北海道、千葉J、FE名古屋、横浜BC、佐賀、A東京

【A-】宇都宮、茨城、川崎、長崎、大阪、仙台、

【B】琉球滋賀

*左の方が高評価。
*Aが普通です。
*ロスターが明らかになってきたチームからランクインしていきます。もちろん変動あり。

○寸評

情報が出てきて、言いたいことが出てきたら追記していく。追記は

【北海道】

・継続路線は地味だが、最も手堅く戦力アップが期待できる方法だ。熟成したチームケミストリーから開幕を戦えるアドバンテージはデカい。

・寺園の残留が偉すぎ。

【秋田】

・古川の退団はしゃーないが、念願の強力なアジア枠であるアバシを獲得して強化の方向に向かってると思う。

【仙台】

・藤田HCの退団はむちゃくちゃ痛い。

・阿部の退団キッツ!

【群馬】

・みんなごめーん!!サイズが来ると思ってた!!

・細川獲得グッジョブすぎる。いいとこ突くな・・・。シューター欲しかったからフィットしそう。

・藤井獲得もむちゃくちゃデカい。

【茨城】

・山口が抜けたのは残念。

・ルークメイ頼むルークメイ頼むルークメイ頼む

【宇都宮】

・佐々HCの退団はどうなってるんだよ・・・?
CSでたった2回負けただけで、あの素晴らしい宇都宮ブレックスのシーズンが否定されるなんてBリーグのCSのフォーマット価値観おかしい。

・四家以外は全員継続という勝率一位の余裕を見せた。ベテランが1歳年を取るマイナスを若手の成長で補えるか。小川に期待。

【越谷】

・カイソットの獲得デカすぎる。LJピークがSFなだけにセンターをアジア枠で埋めるのグッジョブ。精神的な伸びしろを指導できる安斎HCやベテラン勢の存在という環境も揃ってる。

【千葉】

・クックスの移籍はダメージ大きい。クックスほどの選手はそう見つからないだろう。

【A東京】

・吉井の退団は残念だがしゃーない。

・サイズ残留マージかー!!正直、メディカルチェックで移籍が流れたと疑ってるんだが、ケガの具合大丈夫?

・大倉の獲得は素晴らしい。この賢くシュートが上手いポイントガードは、システマティックなA東京にフィットしそう。

【SR渋谷】

・今シーズンもベンドラメ、田中、小島といった潤沢なボールハンドラー枠に、外国籍PGクレモンズを採用する編成を継続。ワイ氏が考える渋谷に合う外国籍編成は、SF(エースムーブできる)、PF(高確率スリーあり)、C(力こそパワー系)。

・阿部の獲得はすごくいいと思う。阿部はエースムーブしなくてもディフェンスで貢献できる。

・トラビス加入はむちゃくちゃ良い!すげえフィットすると思う。ただ、怪我耐性が強い選手ではないので外国籍離脱の悲しみを背負うリスクはある。

・トロイマーフィは渋谷が獲得したか~!ワイ氏注目の選手だったので渋谷はさすがお目が高い!
・・・しかし、プレイスタイル的にはスローテンポな渋谷には合うかはわからん。

【川崎】

・ファジーカス、ヒースの退団で、全く違うチームになる。再建のシーズンになるか?

・マシューの存在は川崎のオフェンスを活性化させると思う。日本人選手がチームプレイヤー多めなので、強気なシュートも打てる持つマシューの獲得は良い感じ。

・アリゼはまだわからない。ワイ氏は初来日の選手の評価は控えめにしている。能力よりも異文化や環境に適応できるかも大事になってくるから。

【横浜】

・現存の日本人戦力の維持は、個人的には賛成だ。あんまりガチャガチャいじらずに昨シーズンの反省を生かす考えは悪くない。

・HC交代は必要だったと思う。フィンランド代表のHCコーチがどんなチームを作るのか楽しみ。

・河村が横浜でプレイしたら、それだけで勝ち。

・8人目の日本人選手にPFのナナーを獲得。ワイ氏的には、河村の役割を奪うくらいの存在感のあるPGか横浜の弱点であるスリーを補強するシューターが必要かと思ってたが、帰化・アジア枠や外国籍でそこを補うのか・・・?

横浜BCの補強ポイントはどこなのか”河村のチーム”で輝ける選手は誰なのかを妄想していく【ワイ氏のキャッキャ】|BNT@Basketball News Times
*注意* ワイ氏は、横浜BCの移籍情報を知りません。ここで書かれている内容は、移籍先を示唆するものではありません。○はじめに 2022-23シーズンに、天皇杯ベスト4、CSベスト4とバグレベルに躍進し、2023-24シーズンに大いに期待がかかった横浜ビーコルセアーズだったが、思うような結果を残すことができなかっ...

・↑の両方の役割をこなせるキーファー・ラベナを獲得してきて草。外国籍はゴリゴリのインサイド3枚欲しい。

【三遠】

・湧川、津屋、吉井は若くて素晴らしい選手たちだが、「来シーズン」にフォーカスするなら金丸、細川の力も必要だったように思える。クラークの去就とアジア枠がどうなるかわからんが、それ次第では弱体化はありえる。

・クラーク流出しちゃったか・・・。3人目の外国籍に期待。

【三河】

・コア戦力をバチコリ継続してて素晴らしい。リッチマンHC2年目に期待しかない。

・須田の獲得はリリースされたよね?三河のウィングは能力が高いのに性格的に大人しい感あるから、須田の熱さはちょうどよくフィットすると思う。

・群馬の水野HCをACとして迎えるゴージャス補強ワロタ。リッチマンHCと相性いいと思う。

【FE名古屋】

・リーグ最高レベルのペリメータディフェンダーの内尾は、FEのカッチカチディフェンスをより強固なものにするだろう。それにしてもブレイク前から内尾に目をつけていたFEの慧眼エグい。

・有能帰化選手ルークの離脱は厳しいが、ルークなしの時期もFEは戦えていた。切り替えていけ。

【名古屋D】

・偉い!よくデニスと齋藤を引き留めた!!

・デニスHCの「選手の自主性を重んじる」リード&リアクトのバスケは時間がかかる。年々良くなってるのは間違いない。4年目に期待。

・ドルファミは「須田が抜けるのに・・・」って思ってるだろうが、それを乗り越えてなんやかんやあってワイ氏はこのランクだと思う。

・お、おい、日本人選手が9人埋まったぞ・・・あと一人日本人来るけど、アジア・帰化枠無しで戦うのか・・・?

【滋賀】

・湧川マージか~。いや、B1昇格に貢献してくれてありがとー!!

・バリバリの主力を手放して再建モードに入った。降格の無いシーズンで力を溜める判断か。

【京都】

・ラナ&岡田体制を躊躇なく継続してくる判断最高かよ。

・ジャクソンの継続は偉すぎ。

・川嶋獲得はデカい。バックコートにディフェンスの良いベテラン選手が欲しかった!岡田にディフェンスを仕込んでくれ!

・古川獲得はかなり良い。岡田以外の日本人は古川ぐらいシュート打っていけ。

・カロイアロ獲得素晴らし過ぎる!・・・ただ、今シーズンのCJ、KJ、ディアロの時点でリーグ屈指の外国籍だと思っているので、日本人選手の働きが重要になる。

【大阪】

・カロイアロ放出マジか・・・。ロングさんはディフェンスの伸びしろがあったから「ままままま」だが、どの外国籍と組ませても機能しそうなカロイアロさんは貴重だったろ・・・。

・土家はB1で観たかったのでグッジョブすぎる。このすごいエヴェッサっぽい選手獲得するのすき。

・ボンズも大阪のスタイルに合ってて良い補強

【広島】

・チャンピオンチームをほぼ維持できそう感ある。船生、マーフィーが抜けた穴は、渡部琉が来るし、寺嶋も帰ってくる。

・市川という有望な日本人ビッグマンが活躍できれば、エバンスをSFとして使いやすくなる。

・ミリングHCが退団し、朝山HCが新しいスタッフと共にチームをまとめられるかに注目だ。チャンピオンなのに総入れ替えという悲しみを背負ってしまったが、良い方向に転がる可能性もある。

【島根】

・ニックケイ、安藤との再契約はグッジョブ。この二人は絶対、市場人気高いだろ。

・ルーク・クラーク・ケイ・マカドゥという、スターパワー的には強力な外国籍・帰化ラインナップだが、バランス的にはインサイドで体を張るマカドゥの働きが鍵を握るように見える(ニカの働きを評価している島根ファンは同意してくれるはず)。そのマカドゥは昨シーズン全休だが、来シーズンはどれだけコートに立てるかが懸念点だ。

【佐賀】

・ハレルソン残留は頑張った。

・継続路線で自慢のディフェンスをより強化できるか。問題のオフェンスでチームをけん引する外国籍が欲しい。

【長崎】

・馬場の放出はしゃーないが、間違いなく戦力ダウンだ・・・。切り替えていけ。

【琉球】

・数字を落としていたとはいえ、ダーラムの退団は大きいと思う。攻守にわたって中心人物だったダーラムが抜けることで、システムや連携の見直しが必要になる。その期間の微弱体は避けられない。(訳:次に来る外国籍による)

・アルマの加入は初めは「微妙じゃね?」と思っていたが、伊藤という本職のPG獲得によりかなり良い補強に思えてきた。*ワイ氏はポジションレス(ポイントガードレス?バスケへの評価が高くないです。

○まとめ

ビンスに続いて、カーメ□・アンソニーの情報もお待ちしています!!

タイトルとURLをコピーしました