【2025オフシーズン】B1補強評価ランキング【ワイ氏の格付け】

Bリーグ

 

 

 

○補強評価とは

各チームの補強を評価していく。

そのチームの現状から、どれだけのプラス(またはマイナス)があるかを評価してランキングにしていく。

戦力評価じゃないことに注意。(戦力評価は、別枠でやります。)

ランキングが上のチームが最強というわけじゃない。あくまでも、補強した結果「昨シーズンより強く(弱く)なった幅」を評価している。平たく言えば、頑張ったフロントランキングだ。

あと、上積みだけじゃなく、「現状維持」を高く評価する場合がある
チームケミストリーの向上が見込める場合とか、市場評価が高い選手の残留に成功したときとかだ。

そんな感じでフロントの頑張りを評価していく。

○ワイ氏が評価に使う情報源

・Twitterに流れてくる情報。
・お前らからDMでこっそり教えてもらう情報。

公式情報と噂がワイ氏の中でごっちゃになってて、それを整理するのがめんどくさいから全部統合してランク付けしていく。

公式情報が出てないのに、やたら評価が高かったり低かったりするチームがいたら「あっ・・・」と察してください(遠い目)

ちなみに、5chは見てない。
ビンス・カーターが宇都宮に来なかった事件以来、ワイ氏は目に映る全て(5ch)を拒絶するようになった───

○ランキング

更新した部分は黄色
いつもと違って、左の方が評価高いとかは無しです(後で左右差つけるかも)。

A評価が普通なのでAのチームは悲観しないでください。あと、わからないチームはとりあえずAに入れてます。

【アカン(A)】名古屋D、琉球

【S】

【S-】横浜、A千葉

【A+】北海道、群馬、佐賀、広島、SR渋谷、秋田、千葉J、宇都宮、三河、三遠

【A】仙台、茨城、川崎、A東京、滋賀、長崎、大阪、富山

【A-】京都、島根、越谷

【アカン(A)】FE名古屋

○寸評

情報が出てきて、言いたいことが出てきたら追記していく。

【北海道】

・HC、寺園、外国籍3人というコアがゴッソリ抜けたので、再建のシーズンになりそう(訳:外国籍次第)

・富永キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!・・・対抗チームがマニーあるから心配してたんよ・・・。よかった。
「日本人スコアラーはもうこれ以上要らないです…」というレベルだと思う。外国籍もサポーティングキャスト多めでいい。一人はエースタイプが欲しいが。

・NBAドラフト3位のジャリル・オカフォーというビッグネームを獲得しBリーグ界隈が「うおおおお!!」となったが、ワイ氏はかなり懐疑的だ。スタッツに残らない部分をどれだけ献身的にやってくれるかという点で。あと、Bリーグの笛にキレずに集中できるか😇。
ショーン・ロングとあんまり変わらないんじゃないか🤔と思ってる。

【秋田】

・さすがにアバシとクマコー放出は痛い。

・というかアバシどうして😨・・・。昨オフに、あんなに大々的に会見して複数年契約を結んだのに・・・。

・これまでのモラメコ路線じゃなくて、「ギャン!」とした外国籍を獲得してきて草。どうした秋田!?

・PGにレバノン代表のアリ・メザーを獲得した。PGは若干層が薄かったので良い補強だと思う。
タレントレベル的にも退団したアバシに引けを取らないと思うので、外国籍がプラスの分、戦力アップは濃厚だ。日本に適応できれば😇

・このロスターに古川いたらむちゃくちゃ強かっただろ🤯

【仙台】

・役割が被ってたブースとキッドのコンビを解消したのは◎

・アジア枠でSF採用してるのに日本人SF多すぎない🤔?と思っていたら、ヤンを放出。アジア枠をどこに使うのか注目。

・個人昇格した岡島は楽しみ。

・アジア枠と外国籍1枠にSG/SFを採用する尖った編成となった仙台。ブースや井上もアウトサイドを主戦場とする選手なだけに、運用が難しいチームだ思う。アウトサイドの渋滞を解消する戦術が必要だ。コーチの力量が求められる。

【群馬】

・阿蓮、パーカー、ターズスキーというフロントコートの主力を放出してるのビビった。エドゥが来るという噂だが、他にもビッグマンを獲得できる算段があるのか🤔

・新戦力の中村は素晴らしい選手だが、藤井とフリッピンという有能PGがすでにおり、プレイスタイル的にも二人の中間くらいだから、戦力・戦術の上積みはそこまで大きくないと評価。

・谷口は結構フィットしそう。ストレッチビッグが欲しいところに日本人で補強できたのはデカい。

・ミリングシステムを熟知しているブラックシアーと中村拓人という「即戦力」の加入は大きい

【茨城】

・日本人は継続路線か。外国籍はフランクスとクックのワンツーパンチが強そう。

・SFが少ないところにアジア枠のヤンを獲得したのは好手だったと思う。

【宇都宮】

・「チャンピオンチームのロスターを維持」というバグレベルに難しいミッションをうっかりとクリアしてしまう。
昨シーズンはロスターを継続しても「ベテランは年を取るし、あんまり上積み無いじゃんねえ🤔」と思ったが、今シーズンは違う。小川、高島という実力を証明した若手に加えて、星川とかいう一部からの評価がとんでもなく高いルーキーもいる。
今のままでも十分強いが、育成の楽しみもある贅沢なチーム。

・竹内が引退を匂わせているが、「宇都宮の引退は現役続行フラグ」だということを覚えておきたい。

【越谷】

・PG多い越谷にクレモンズは過剰じゃないかな🤔加えて、アジア枠カイソットが出場することを前提としたチームに外国籍ガードはリスキーに見える。

【千葉J】

・クリスという「理不尽」を失ったが、カバーできる範囲だと思う😇チャン千葉はウィングの宝庫だ!(気絶)

・チャン千葉には珍しく継続路線。スターパワーは問題ないだけに、チームの連携が深まるのはバグレベルに大きい。

【A千葉】

・エバンスの獲得はデカい。A千葉は、帰化・アジア枠なしであの強さだったのだから。

・エバンス以外は岩のように動かない継続で”硬派”すぎる・・・「俺たちはこれでいい」という自信がみなぎってるッピ!!

【A東京】

・今オフの最注目チーム。「どんな補強をするのか」というよりも「何が足りないと東京が考えているか」ということに興味が尽きない。

・スティーブ・ザックの代わりにブランドン・デイヴィスを獲得したのは戦力アップだと思う。

・日本人は継続か…シューター欲しかった。

・シューターを外国籍で補充してきたか…🤔
スモール外国籍は、「点を取らないと価値が薄い」「相手外国籍ビッグを止められないけど自身は日本人に止められる可能性ある」ので、相当バケモンじゃないとBリーグ環境で暴れるのは難しいと思う。そもそもSGは小酒部と周人おるやん😇SFでええやん
フォスターさんには、手のひらクルーさせるくらいの活躍を期待!

【SR渋谷】

・ここまで堅実な補強をしている。
ラストの外国籍は難しい。ホーキンソンをビッグウィングとして見るかセンターとして見るかで全然違うチームになる。

・SF外国籍のロウザダを獲得。かなりバランスの良いチームに見える。ホーキンソンの負担も少なくできそうなのが◎

【川崎】

・ロスコ以外の外国籍をバッサリ切ったが、サッシャは残しても良かったんじゃない?

・ネノHCのバスケは時間がかかる系だと聞いたんだが、システムを学んだ日本人もゴッソリ抜けて「チームの方針と人事が合ってるのかな🤔」と心配になる。

【横浜】

・誓哉の獲得はリアルガチでデカい。横浜に死ぬほど欠けている「我の強さ」を持っているのが。
もちろんスキルの多彩さも素晴らしい。トゥオビHCのやりたいことを実現できるガード。

・他に、欠けてる「暑苦しいやつ」も欲しい。

【富山】

・帰化・外国籍がゴッソリ抜けるが、補強は国内か海外か。

・昨シーズン得点王のモータムというオフェンスの核を手にした。アーロン・ホワイトを失った悲しみはあるが、全然やれそう。

・実績と信頼のNBL産(しかも1stチーム)のSGトレイ・ケルを獲得。そして、ケルのサイズを補う帰化センターのニカを獲得した。
はじめは、「昨シーズンの【宇都・ケネディ・ホワイト・ワット】の方が役割補完とフロアバランスに優れてないか🤔?」と思っていたが、【宇都・ケル・モータム・ニカ】も悪くないと思い始めてる。

【三遠】

・コアメンバーとしっかりと継続できているの🙆。

・「メイテンがもう一人欲しいよ~」と思っていたから、デイズの補強は合ってると思う。

・「力こそパワー」対策として、帰化センターの河田を獲得。今年も強いだろこれ。

【三河】

・外国籍の継続が発表されないが果たして・・・。

・昨シーズンB2で15.5得点(3FG36.5%)を記録したケネディの獲得はデカい・・・が、超強化ではない。2025-26シーズンの三河はレイマンのチームになる。そのレイマンとポジションと役割が被っているケネディはもったいない感がある。(獲得に大金を払ったと勝手に想像している)
ニカの方が合ってると思うから、今からでも富山とトレードしてほしい(鬼畜)

・最後の一人は「力こそパワー」系のセンター一択だと思う。

【FE名古屋】

・川辺HCとエースのヘンリーが引き抜かれる「キッツ!」展開。主力をどこまで残せるか。

・佐土原も退団か・・・?

・なぜ、アジア枠がSFなのに196cmのブロドリックさんを獲得したし😇リバウンドがものを言うBリーグ環境をご存じない🤔?(訳:色んなチームがいて面白いぞ🤯)

【名古屋D】

・昨シーズンは縛りプレイしていた帰化枠を解禁し、Kリッチを獲得した。デカすぎ。

・アラン帰ってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

・チータムは残しておいて良くない?どう見てもアランとの相性いいだろこれ。アランに必要なのはシューターじゃなくてカッターだ。

・坂本放出はもったいないがしゃーない。シーズン終盤に活躍されるとキープ不可能だ。1/1から人事整理し始めるから(訳:早すぎだから、Bリーグはルールを変えろ😠)

・ヘンリー獲得やべえ!どう見てもフィットするやつだこれ。

・有望大学生の小澤まで獲得してきてエグすぎるッピ!!梶山GMのいつもの有能ムーブか?クラッシャーの社長就任の手土産か?いずれにせよ、名古屋のフロント陣が強すぎる😱

【滋賀】

・比源を残した時点で優勝。

・日本人は継続路線で、外国籍がエースタイプじゃなくなる路線?なのは微妙だと思う🤔
スターパワー出せるやつが欲しい。

・Bリーグセカンドチームのモータムが退団して悲しみを背負ったが、有能外国籍3人と契約できたので事なきを得た。

【京都】

・カロイアロ、ヒース、ジャクソンの継続は、かなり良いと思う。この3人は世間の評価は高くないかもしれないが、ワイ氏は評価してる。3人の組み合わせも最高。

・ただ、「岡田の脅威があっての京都だったかもしれない」という不安はある😨岡田が抜けたチームを誰が引っ張るか。

【大阪】

・ルーサーという”当たり”をキープできたのはバグレベルにデカい。

・すまん。PG多すぎない?

・植松の獲得はマージで”わかってる”。っていうか、植松の活躍は、大阪が”上”に行くために必要。

【広島】

・「メイヨが帰化選手は反則過ぎるッピ!!」とは思う。
しかし、エバンスはボールハンドラーもできるマルチプレイヤーだし、メイヨ自体がスリーを打ってなんぼの選手だし最近はソフト気味だから、補強ポイントはインサイドじゃない🤔?
噂に上がってるクリスは、アウトサイドが過剰じゃないかな・・・。

・コーバーンの獲得は素晴らしい。日本で見たかった。帰ってきてありがとう!

・ブラックシアーが出て行ってもうた・・・😨。エバンス・メイヨ・ブラックシアー・コーバーンだったら優勝してただろこれ。

・中村に契約解除されてしまう悲しみを背負ったが、伊藤を獲得できたのはでかい。寺嶋とのフラッシュブラザーズが爆誕した。

【島根】

・日本人の主力と帰化選手がゴッソリ抜けてもうた😱
岡田の負担がデカすぎるように見える。勝たせたら銅像を建てていい。

【佐賀】

・良い感じ。
エースもロールプレイヤーもいて、優秀なディフェンダーもいる。個性豊かな尖ってる選手がそろってるから、戦術の幅が広そう。HCの腕が試されるチーム。

・インサイドが薄すぎるので、外国籍の選定は超重要。ズコーも全然ある。

・これまでと同じく外国籍ガード編成なので、ハレルソンの健康が何よりも大事。離脱したら2024-25シーズンの二の舞になる。

・ダジンスキーは良い選手だけど、アウトサイドで輝く選手が多くてバランス悪いような😨「力こそパワー」系が欲しい。

・ストレッチビッグが過剰じゃない?そんな要るか🤔?

【長崎】

・皇帝マークスミスを放出か。馬場の去就もわからんし、どんなチームになるか注目🔍

【琉球】

・順調に継続を発表している。全く心配の必要が無いチーム。

・佐土原が来て、最強チームが爆誕した。
琉球にとって最高の補強だと思う。一番欲しいポジションに一番優秀な選手を獲得できた。外国籍ウィングのローを運用しやすくなるし、帰化選手カークをベンチに下げやすくなった。戦略的柔軟性が爆上がりしてる。
佐土原自身のスキルセットも琉球向きだし、フィットすること間違いなし!

○まとめ

ビンスカーターに囚われた男ワイ氏は、宇都宮で2年連続で取った男をビンスカーターだと思い込むことで心の平静を保っていた────

タイトルとURLをコピーしました