○ボックススコア
リンク先:Bリーグ公式
○スマン、この内容で倒せない三遠ヤバい
大阪はグッドゲームだった。
三遠への対策がハマっていたし、試合の8割くらいを支配していた。
4Q最後のプレスで圧殺してきた三遠が強すぎた・・・。
○大阪のインサイドが固いッピ!
大阪のインサイドディフェンスが激固だった。
メイテンを囲み散らかして6得点(FG2/9)に抑えて、三遠の特徴的なベースライン沿いのカッティングプレイも警戒できていた(止められたとは言っていない)。
○三遠リバウンド強すぎワロタ
ただ、三遠はリバウンドでリカバーしまくった。
オフェンスリバウンドを19本ももぎ取って、セカンドチャンスに繋げた(SCP19点)。
○ハシタクの穴が埋まりそう説ある
ハシタクが離脱して「キッツ!」と思ってたけど、最近の木下がむちゃくちゃいい。今日は4得点だったが、ここ5試合連続で2桁得点を記録してたし、これからの大阪の中心になる可能性ある。
あと、牧も良かった。
木下と牧がいいと思ってたのに、今日のプレイタイム短くて鬱。
○大阪のピックアンドロールじゃんけん強すぎ
大阪のピックアンドロールがバグレベルに機能してた。
三遠がショウディフェンスで守ってきた前半はロールマンの早めのダイブでショウを捌いてイージーレイアップに繋げて、ボールマンへのプレッシャーを弱めた後半は、ドライブやポケットパスからレイアップで点を取った。
後出しジャンケン◎
大阪の2点が30/40(75%)という高確率で決まっていることからも、その凄まじさが伝わるだろう。
○レイパークスのタスク多すぎて草
勝負所でスリーが来なかったが、レイパークスは試合を通して有能だった。
18得点(FG8/17)、7アシスト
シューターとしてだけじゃなく、ハンドラーの役割も高いレベルでこなすのヤバい。
ディフェンダーとしても優秀だから頑張ってほしいけど、プレイタイムが長すぎる(この試合0.85ケイ)ので贅沢は言えないかもしれない。
_人人人人人人人人人人人人_
> KA☆RO☆SHI不可避 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
○湧川ええやん!
シーズン開幕当時は頼りない印象だったが、最近の「自分やれます」感すごい。
プレイタイムを20分くらい与えれば普通に2桁得点取ってくれる。この試合も勝負を決めるコーナースリーを含む10得点(FG4/7)を決めて勝利に貢献した。
ワイ氏的にディフェンスいい選手だなと思ってたので、オフェンスで存在感見せれば日本代表も見えてくると思う。
○ヌワバのディフェンス地獄かよ
ヌワバの得点は素晴らしかった。Bリーグキャリアハイの26得点で、苦しむ三遠を勝利に導いた。
でも、印象深いのはディフェンスだ。
4QのボンズVSヌワバでボンズからスティールしたプレイはむちゃくちゃ大きかった。あの1ON1で、大阪はボンズのアイソレーションという強力なオプションを使いづらくなった。
得点以上に大きなプレイだった。
○三遠のプレスの「圧」よ
今日は大阪が勝つ流れだったが、無理やり捻じ曲げてきた。プレスで。
勝負所でスティールを連発してゴリゴリと逆転してリードを広げた。
○ここで佐々木がムクムクしてくるぅぅ!!
そして佐々木。
佐々木はこの試合ずっと調子悪かったんだけど、4Q4:32のスリー⇒スティールレイアップが偉すぎた。
このプレイで今までのミスが帳消しになるくらい偉かった。三遠を勝勢に乗せたプレイだった。
○まとめ
大浦のアクセント論争で、
「おおうら⤴」VS「おおうら⤵」
の派閥があるのは知っていたが、
「ヌワバ」も「ヌワバ⤴」派がいることを知って泣いちゃった・・・。